この記事ではLive2Dを学びたい方に向けておすすめできる講座(オンライン)を厳選して5つご紹介します。
初心者が基礎をしっかり身につけられる入門講座から、人気デザイナーによる実践的なモデリング講座、さらにはプロを目指す人のための公式オンライン講座まで解説していきます。
Live2DはVTuberモデル制作やゲーム・アニメ業界でも需要が高く、スキルを習得すれば趣味にも仕事にも活かせます。
この記事を読めば、自分の目的やレベルに合った最適な講座が見つかり、効率よくステップアップできるはずです。
Live2Dおすすめ講座5選をご紹介!
ここからはおすすめするLive2D講座を5つご紹介します。
- Coloso「Live2Dデザイナー rariemonn 講座」
- Live2D JUKU(公式オンライン講座)
- Coloso「イラストをLive2D化するためのモデリング実践講座」
- Coloso「キャラクターイラストから学ぶLive2Dの動き表現講座」
- パルミー「Live2Dモデリング講座」
初心者が基礎を固める入門講座から、プロのデザイナーが直接教える実践講座、公式が提供する体系的なオンライン講座まで幅広くピックアップしました。
それぞれの講座ごとに対象者や学べる内容が異なるので、自分の目的やレベルに合わせて選ぶのがポイントです。
おすすめ講座①:Coloso「Live2Dデザイナー rariemonn 講座」|プロのノウハウを学びたい人向け
- 講師:rariemonn
- 学べる内容:モデリング、パラメータ設定、自然な動き
- レベル:中級〜上級
- 特徴:人気デザイナー直伝、VTuber志望者必見
人気Live2Dデザイナー rariemonn 氏による実践的な講座。
パーツ分けからパラメータ設定、自然な動きを作るテクニックまで網羅しています。数々のVTuberモデルを手掛けてきた実績をもとに、現場で使えるノウハウを直接学べるのが大きな魅力です。
VTuberモデル制作を本格的に始めたい方におすすめです。
\ Coloso公式サイトはこちら! /
おすすめ講座②:Live2D JUKU(公式オンライン講座)|体系的に学びたい人向け
- 講師:Live2D公式
- 学べる内容:基礎〜プロレベルのLive2D制作
- レベル:初心者〜上級者
- 特徴:公式唯一の体系的カリキュラム、常に最新対応
Live2D社が提供する唯一の公式オンライン講座。
基礎から応用、プロフェッショナルまで段階的にカリキュラムが整っているため、初心者から上級者まで幅広く対応しています。
常に最新バージョンに対応している点も大きな魅力。業界で通用するスキルを身につけたい人に最適です。
\ 公式サイトはこちら! /
おすすめ講座③:Coloso「左右非対称イラストの魅力を最大限に引き出すVTuber用Live2Dモデリング」|個性的なモデルを作りたい人向け
- 講師:田村あかり
- 学べる内容:左右非対称のキャラデザインを活かしたLive2Dモデリング
- レベル:中級者向け
- 特徴:難易度の高い左右非対称デザインを自然に動かす技術を習得できる
左右非対称のキャラクターデザインを自然に動かすための技術を学べる講座です。
通常のLive2Dモデリングでは難しいとされる非対称の表現を活かし、VTuberモデルとして違和感なく動かせるノウハウを習得できます。
デザインの個性を大切にしつつ、配信や商業利用にも通用する完成度の高いモデルを目指したい人に最適です。
\ Coloso公式サイトはこちら! /
おすすめ講座④:Coloso「キャラクターイラストから学ぶLive2Dの動き表現講座」|動き表現を重視したい人向け
- 講師:Coloso講師
- 学べる内容:キャラ表現を活かした動き付け
- レベル:初心者〜中級者
- 特徴:イラスト制作とLive2Dの親和性を重視
キャラクターイラストに魅力的な動きを与える方法に特化した講座。
表情の変化、髪や服の揺れ、自然な体の傾きなど、演出のクオリティを高める技術を習得できます。
「動かすだけでなく、キャラを魅力的に見せたい」という人に最適です。
\ Coloso公式サイトはこちら! /
おすすめ講座⑤:パルミー「Live2Dモデリング講座」|初心者が気軽に試せる入門講座
- 講師:パルミー講師
- 学べる内容:イラストのレイヤー分け〜モデル化
- レベル:初心者
- 特徴:わかりやすく短期間で体験できる入門講座
お絵描き講座パルミーが提供する初心者向け講座。
イラストを分割し、Live2Dで動かす基本的な流れをわかりやすく解説しています。
短期間で学べるため、まずはLive2Dを体験してみたい方にぴったりの入門編です。
\ 公式サイトはこちら! /
目的別のLive2Dのおすすめ講座の選び方はこちら!
ここでは、目的別におすすめの講座を整理してご紹介します。
Live2D講座を選ぶ際には、自分の目的やスキルレベルに合ったものを選ぶことが大切です。
同じLive2Dでも「基礎を固めたい」「VTuberモデルを作りたい」「プロとして通用する技術を学びたい」などゴールが異なります。
全くの初心者が基礎を固めたいならパルミー
初めてLive2Dを触る方には、パルミー「Live2Dモデリング講座」がおすすめです。
イラストをパーツに分ける方法や、Cubismでのモデリング基礎をわかりやすく解説しているため、短期間で一通りの流れを体験できます。
気軽に始めてみたい方に最適です。
\ 公式サイトはこちら! /
VTuberモデル制作を目指すならColoso
本格的にVTuberとして活動したい方には、Colosoで自分にあった講座を受講するのが良いです。
実績豊富なデザイナー直伝のノウハウを学べるので、自然で魅力的なモデルを制作できます。
将来フリーランスとして案件を受けたい方にも役立ちます。
\ Coloso公式サイトはこちら! /
プロレベルのスキルを習得したいならColoso・Live2D JUKU
業界で通用するレベルを目指すなら、ColosoやLive2D JUKU(公式オンライン講座)がおすすめです。
基礎からプロフェッショナルまで体系的に学べ、常に最新バージョンに対応しているため、商業案件でも活かせるスキルを身につけられます。
プロを目指す方に最適な選択肢です。
\ Coloso公式サイトはこちら! /
Live2Dのおすすめ講座についてまとめ
Live2Dのおすすめ講座について解説をしてきました。
効率的にスキルを習得するには、自分の目的やレベルに合った講座を選ぶことが大切です。
初心者ならパルミーで基礎を学び、実践力を磨きたいならColosoの講座がおすすめ。
さらにプロを目指すなら、Colosoや公式のLive2D JUKUで体系的に学ぶのが最適です。
Live2Dは趣味だけでなくVTuber活動やゲーム業界でも活躍の場が広がっており、今後ますます需要が高まる分野です。
気になる講座があれば、ぜひ公式サイトをチェックして、自分に合った一歩を踏み出してみてください。
Live2Dをお得に購入したい方は下の記事にまとめてありますので、ぜひ参考にしてください。
